がんと自然治癒力10

ブログ「がんと自然治癒力8」の中の「細胞は環境に合わせて形を変える」に次の一文があります。

『大多数のがん患者の悪性腫瘍は、環境によってエピジェネティックな変化が引き起こされたために生じたもので、遺伝子の欠陥によるものではない[Kling 2003; Jones 2001; Seppa 2000; Baylin 1997]。最近、著名な科学者・内科医であるディーン・オーニッシュが発表したところによれば、前立腺がんの患者たちが、90日間、食事と生活様式を変えただけで、500個以上の遺伝子の活性が切り替わったという。その遺伝子の変化の多くは、腫瘍の形成に不可欠な生物学的過程を阻害するものだった[Ornish, et al 2008]。』

このオーニッシュ博士の試みが、「がん治療の最前線」という本に紹介されていました。

著者:生田
「がん治療の最前線」

著者:生田 哲

出版:ソフトバンク新書

初版発行:2015年3月25日

がんに打ち勝つオーニッシュ・プログラム

カリフォルニア大学サンフランシスコ校医学部の教授で統合医療のパイオニアであるディーン・オーニッシュ博士は、2005年、ガン研究において前例のない研究結果を発表しました。(D.Ornish et al., J. of Urology174,1065,2005) 

NCBI:”The National Center for Biotechnology Information”
NCBI:”The National Center for Biotechnology Information”

NCBIは”The National Center for Biotechnology Information”の略称です。

英語になりますが、研究に関する情報がありました。

Intensive lifestyle changes may affect the progression of prostate cancer. 

対象となったのは、前立腺がんが早期発見された男性患者93人。彼らは、担当医の監視のもとで手術も放射線も抗がん剤治療も受けずに、がんの変化を見守るという治療法を選択しました。彼らはがんを放置して経過を観察することに決めたのです。

経過は、血中に存在するPSA(前立腺特異抗原)値を定期的に測定して観察しました。PSA値が高くなれば、がん細胞が増殖し、がんが大きくなっているということです。この実験が可能となったのは、彼らは手術も放射線も抗がん剤治療も受けたくないと意思を明確にしたからです。

まず、くじ引きで患者を2群に分けました。対照群(43人)は、ただ定期的にPSA検査を受けました。もう一方の群(41人)は、オーニッシュ博士の考案した「心身の健康プログラム」を実践しました。なお、対照群ともう一方の群の合計が93人に満たないのは、生活スタイルの完全な改変に同意しなかった患者がいるからです。

このプログラムは以下の通りです。

オーニッシュ博士が考案された「心身の健康プログラム」
オーニッシュ博士が考案された「心身の健康プログラム」

「がん治療の最前線」より
「心身の健康プログラム」とPSA値

画像出展:「がん治療の最前線」

要するにこのプログラムは、食事、サプリメント、エクササイズ、ストレスマネジメントを取り入れ、生活スタイルをすっかり変えることにより、がん患者の健康増進をはかるというものです。

こんなことでがんに対する効果があるのか、という疑問の声が聞こえてきそうです。この治療法は、昔から「迷信だ」とか「奇妙だ」と批判されてきたものだからです。

しかし、12カ月後に疑問の余地のない明白な結果がでました。生活スタイルをまったく変えずに自分のがんの変化を見守った43人の対照群のうち6人は、がんが悪化し、前立腺の切除や抗がん剤、放射線による治療を強いられることになりました。一方、心身の健康プログラムに参加した41人のなかでそのような治療を強いられた人は1人もいませんでした。

対照群では、がんの進行状況を示すPSA値が平均6パーセント上昇していました。これは、がんがゆっくりではあるが、着実に進行していることを示します。一方、生活スタイルを変えた群(被験群)は、PSA値が平均4パーセント低下し、しかもがんは小さくなっていました。

さらに驚くべきは、生活スタイルを変えた群の体内で起こったことです。前立腺がんの細胞に対し、彼らの血液は、生活スタイルをまったく変えなかった群の血液にくらべ、がん細胞の成長を抑える免疫力が7倍も高かったのです。

がん増悪の停止と生活スタイルの改善は、密接に関連していることがわかります。現代のがんになりやすい食事とストレスの多い生活スタイルを続ければ、人が本来もっている病気への防衛力が壊れてしまい、がんにかかってしまうでしょう。

そうかと思えば、ほかの患者と同じように通常の治療を受けながらも、現在の食事をがんになりにくい食事に替え、エクササイズを取り入れてストレスを軽減し、体の防衛力を高め、ずっと長く生きたり、がんをなくしてしまう人もいるのです。

「がん治療の最前線」より
がんに打ち勝つオーニッシュ・プログラム

画像出展:「がん治療の最前線」

※[免疫力]の「7」は、「7倍」になったという意味です。

 

※PSA値の課題

がんナビ:PSA値の問題
がんナビ:PSA値の問題

PSA値はがんだけでなく、良性前立腺肥大や前立腺炎でも上昇し、さらに、かぜや飲酒などでも一時的に上昇するという問題があるようです。しかし、PSA値の上昇が悪いサインなのは確かです。また、一時的な高値も検査を複数行うことで間違った判断を回避できるものと思います。

順番が前後してしまいましたが、この本は4章からなっています。

第1章 がんは死の宣告ではない

第2章 がんとはどんな病気なのか?

第3章 がんの薬になる食べ物

第4章 がん患者の代謝を改善する

冒頭にご紹介させて頂いた『がんに打ち勝つオーニッシュ・プログラム』は第1章からのものです。

そして、ブログではもう一つ、第4章からご紹介させて頂きます。それは次のようなものです。

オルソ・モレキュラー・メディスン(分子整合医学)とは?

ライナス・ポーリング博士は、1954年度のノーベル化学賞と1962年度のノーベル平和賞を受賞されました。そのポーリング博士が60代になったとき、体内の生化学物質が本来の機能を発揮できないことが原因で発生する病気に焦点を当て、これを治療する「オルソモレキュラー・メディスン(分子整合医学)を提唱しました。

オルソ・モレキュラー・メディスン(分子整合医学)
オルソ・モレキュラー・メディスン(分子整合医学)

写真はライナス・ポーリング博士

画像出展:「日本オーソモレキュラー医学会

彼の主張のポイントはこうです。

病気は、体内のホルモンなどの物質のインバランスによって生じる。だから、病気を治すには、体内のホルモンなど、物質のバランスを回復すればよい。それを達成するのに、薬を用いるのではなく、ビタミン、ミネラル、アミノ酸、酵素、必須脂肪酸など体に存在する物質を利用する。

遺伝子は個人の体格や性格だけでなく、生化学にも違いをもたらします。がん、心臓病、糖尿病、うつは、生化学のインバランスによって生じます。食事、エクササイズ、ストレスマネジメント、心の訓練を組み合わせれば、体内物質のバランスが回復し、健康を獲得することができるでしょう。

ただしヒトが生物であるかぎり、健康の土台は食事にあります。遺伝子が異なること、それゆえに生化学的個体差があることを理解し、それに適応した栄養素を摂ることがあなたの健康を増進させ、がんと戦う力をつちかうのです。

「がん治療の最前線」より
健康を管理するために必要な要因

画像出展:「がん治療の最前線」

原因を根本から取り除くことを目指す。
原因を根本から取り除くことを目指す。

がんの進行状態によっては、手術・放射線・抗がん剤の三大治療のいずれかは避けられないと思いますが、これらの治療が体に与えるダメージは決して小さくないという点は重要です。

画像出展:「がん治療の最前線」

以上、7月より始めた「がんと自然治癒力」で予定していた本は、追加したものを含め読み終わりました。本来であれば “まとめ” の作業に入るところですが、その前に新たな2冊で勉強モードを続けたいと思います。その2冊は以下のものです。

1.ガンにならない3つの食習慣 ファイトケミカルで健康になる! 初版発行:2011年8月25日

2.現代免疫物語beyond 免疫が挑むがんと難病 初版発行:2016年1月20日